Jean Michel Basquiat

バスキア

略歴

  1. 1960年

    12月22日、NYブルックリンに生まれる。
    父ジェラルドは、ハイチのポルトープランス出身。
    母マチルダは、ブルックリン出身で、両親がプエルトリコ人。ファッションデザインに興味のあった母の影響で、幼い頃から絵を描いたり美術館に通う。

  2. 1968年

    8歳の頃に車にはねられ、腕を骨折したほか、内臓も損傷し手術を受ける。入院中の暇つぶしにと、母から「グレイの解剖書」をもらう。

  3. 1977年

    アート仲間であり親友でもあったアル・ディアスと一緒に、漫画のキャラクター「SAMO」を作り出す。マンハッタンのダウンタウンに自作のグラフティを手がけ、SAMOと著名し、注目を集めた。

  4. 1978年

    6月、度重なる父とのいさかいが原因で家出。
    コラージュや絵葉書、絵を描いたTシャツを売ってお金を稼ぐ。この頃、レストランでウォーホルがヘンリー・ゲルツァーラー(当時MOMAのキュレーター、後の文化長官)と食事をしているところに遭遇。
    バスキアは絵葉書を数枚もってレストランに入り、買ってくれないかと言って2人に見せた。ゲルツァーラーは若すぎると買わなかったが、ウォーホルは1枚買ってくれた。
    これがアンディ・ウォーホルとの最初の出会い。

  5. 1981年〜

    1981-82年 バスキアにとって最もパワー・エネルギーを作品へ落とし込んだとされる年。

    1981年バスキアはキャンバスへ作品を描くようになる。

    バスキアのアパート兼スタジオにて、
    大音量でJassをかけながら三日三晩寝ずに作品へ没頭していた時代。

    1982年に個展「ドクメンタ」へ出品し、
    名声を確立。
    ヨーロッパ、アメリカをはじめとした様々なギャラリーがバスキアの作品を扱いたく、
    予約が殺到するも制作が追いつかず。

    スターダムを急速な勢いで駆け上がっていったバスキア。
    画商が気を利かせ、
    憧れのウォーホルの元へバスキアを連れて行き2人を再び引き合わせる。
    新たなレガシーの始まりとして。

  6. 1987年

    2月22日ウォーホルの突然の死去により、バスキアの孤独が深まる。

  7. 1988年

    8月12日、薬物のオーバードースにより死去。享年 27 歳。追悼式には300人が参列した。

原画や高額な作品に関しましては、ホームページには掲載していない場合もございます。
具体的にお探しの方はお気軽にお問い合わせください。