・現代アートの価格高騰の背景を読み解く・

バスキア「Untitled (Ernok)」
第1回目のアートコラムは、現代アート市場と歴史のページを新たに変えた作家として、アメリカンポップアートにおける天才、ジャン・ミシェル=バスキア、巨匠アンディ・ウォーホルを上げさせて頂きます。
2017年に旧ZOZOTOWN創業者:前澤氏が当時のレート(1ドル=110円)にて、日本円で約123億円(当時のドルレート換算)の金額で落札して話題になった作家、バスキア。
ーバスキアとは?何がそれだけ凄いのか。
と思われる方々も多いかと思います。
二十七歳という若さでこの世を去ったバスキアの生涯は、彗星の様に現れ、歴史を変え、瞬く間にスターダムへ登り詰めた後消えていった、アメリカンドリームをまさに体現する作家です。
バスキアが世間に知れ渡った時代は、時は遡る事1980年代。
まさにアメリカンポップアート全盛期の時代において、突如現れたのがバスキアでした。彼がスターダムに登り詰めていく過程は、歴史的にも類を見ないものでした。
その時代、アメリカンポップアートの王として既に君臨していたのがアンディ・ウォーホルです。
まだ無名の時期、自作のポストカードを作り売りしながら生計の足しにしていたという、バスキア。
レストランの外からウォーホルとアート市場に多大な影響力をもったキューレターとランチをしていたところを見かけたバスキアは、いきなり店内に入り、二人に自身のポストカードを買ってくれないかと声をかけます。もちろん、レストランからのウェイターから止められたのを飛び越えて。(笑)
キューレターは全く相手にしなかったが、ウォーホルは「面白いじゃないか。1枚貰おう。」とバスキアに申し出ました。
これが天才バスキアと巨匠ウォーホルの出会いの始まり。有名な逸話です。その後の活躍は言うまでもなく。
アメリカンポップアート市場で王として君臨していたウォーホルは、バスキアの才能を見出しており、自身も勝てないと恐怖心を抱き、バスキアと仲良くしておこうと急速に近づいたと言われています。
バスキアにとってウォーホルは憧れ。まさに天才達が略動していた時代でした。

右から、アンディ・ウォーホル、マドンナ、バスキア

アンディ・ウォーホル「Campbell’s Soup II」
さて、話は現代に戻り、絵画市場が年々高騰しているニュースがよく取り上げられていますが、なぜ大きな話題となっているのか。
その理由は、印象派の誕生に遡り、これまで絵画は一部の上流階級の人たちが楽しむものであったものを、印象派の時代から、アメリカンポップアートへの時代へ続き、より身近にアートに触れる機会が増えてきたことにあります。
特に敷居が高いと思われていたアートへの隔てりの壁を越え、一般にモダンな位置付けとしてみじかなものへと橋渡しをしたのが、巨匠アンディー・ウォーホルです。
その背景から、これまで目にする事すら幻の作品が市場に出た際に、手元における機会に立ち会えていることに価値をもつ人々が増えたと言えます。
バスキア、ウォーホルのお話をしましたが、それぞれ、幻の位置付けとされた名作が多く、金額だけでは手にすることの出来ない価値がそこに存在します。
既に亡くなっている作家の場合、何かの原因で作品が世からなくなってしまう事はあっても、増えることは二度とないのです。ましてや作家自身も人間なので波があり、その波に乗っていた渾身の作品は僅かなもの。
美術館に入ってしまえば、それは見るだけの位置付けになってしまいますが、歴史的作家の作品がご縁で市場に出てきて目にし、手にする事ができる。
それこそが絵画を所有する楽しみの一つではないでしょうか。
絵画はそれぞれストーリーと時代的背景があります。それらを知ってから作品を見るとでは、また違った見方ができ、それもまた絵画の楽しみの一つです。
そこで登場するのが我々画商です。
お客様方に寄り添い、作品それぞれのストーリーをお伝えし、末長くお楽しみいただける様に絵画とお客様を橋渡しを出来ればとの思いで画商はおります。
今回はここまで。また次回をお楽しみに頂けましたら幸いです。

葛西 寛
BRBメディカルサロン様の会報誌にもコラムが掲載されました!

以前より、アートを通じて健康をサポートする取り組みをご一緒させていただいている、BRBメディカルサロン様の会報誌「Letterzine vol.10」に本コラムが掲載されました!
様々な観点からたくさんの方々にアートを楽しんでいただける機会をお届けできることを嬉しく思っています。
〈BRBメディカルサロンについて〉
東京大学・慶應義塾大学出身の名誉教授・現役教授を顧問ドクターに迎えた強固な医療ネットワークを有する会員制医療クラブです。
コンベンショナルな施設運営はあえて行わず、顧問ドクターが推奨する医療機関や専門医と連携することで「その方にとって最も適した医療のご提案」を可能にしています。
会員を募集しております!!

gallery KASAI では、登録をしてくださった会員樣を対象とした特別なご案内を定期的にお送りします。
(会員登録は無料でご利用いただけます)
新入荷作品や作家の最新の活動情報をお知らせするのはもちろん、各種イベントへの招待状送付、アートに関する豆知識コラムをお送りするなど、会員の皆さまが日頃からアートをお楽しみいただけるよう特別な内容をご用意しております。
ぜひお気軽にご参加いただき ”アートをより身近な存在に” を共に実現できましたら幸いです。